tsukiyomidou’s blog

月よみ堂の店主です。「本やお酒にまつわるあれこれ」について書いています。

ウイスキーとサンドウィッチと読書

格別に「サンドウィッチが好き」

というわけではないのだけれど、

無性に食べたくなる時がある。

それは大抵、ウイスキーを飲んでいる時。

逆もまた然り。

サンドウィッチがあるとウイスキーを飲みたくなる。

 

いつから、そんな風になってしまったのだろう。

と思いを馳せて、記憶を辿っていたら、

昨年(2015年)の12月、

たまの息抜きと称して、

2日間の休暇を取った時のことを思い出した。

 

行き先は、お茶の水にある「山の上ホテル」。

家は都内だから、帰ることも出来る距離なのに、

「わざわざ宿泊をする」という

ささやかな贅沢を試みたのであった。

 

ホテルにチェックイン後、

本好きなら誰しも憧れ(であるはず)の

バーノンノンに直行し、

2杯ほどいただいた。

日曜の夜の早い時間、ということもあり、

想像していたよりも空いており、

ゆっくり楽しむことができた。

 

「さて。夜はこれからだ。」

と、出かけた先は、

帝国ホテルの、オールドインペリアルバー。

・・・そう。ホテルのはしごである。

 

私はここの、

グロールシュビールとクラブハウスサンド

心から愛しているので、

いつ来ても大抵ファーストオーダーは変わらない。

「ビールとクラブハウスサンドを」

 

1杯目のビールの次は、

残っているクラブハウスサンドに合わせて、

ウイスキーのソーダ割をオーダーする。

大抵は、ラフロイグ

ラフロイグをソーダで割るなんて!

という声が聞こえてきそうだけれど、

(その気持ちはわかります)

ラフロイグはソーダで割ると、

ほのかな甘みが出てとても美味しくなります。

(勿論、ソーダを入れすぎては駄目)

そしてそれは、サンドウィッチにとても合うのです。

だから私が、ウイスキーとサンドウィッチの

組み合わせに目覚めたのは、このBarのせいだといっていい。

 

村上春樹の描く小説の主人公に言わせると

「良いBarには大抵美味しいオムレツがあるのさ」

ということになるのだけれど、

ここでは、クラブハウスサンドが頂けるし、

いうまでもないことですが、

とても良いBarです。

 

話を戻しますが、

ウイスキーとサンドウィッチの組み合わせについて。

 

これは、かねがね黄金の組み合わせだ!と、

信じて疑わなかったのだけれど、

同じようなことを書かれている本を見つけて

嬉しい気持ちになったことがあった。

 

「今宵もウイスキー」(新潮文庫

ウイスキーにまつわる話17篇を集めた

 アンソロジーである)という本。

この中の一つ、黒澤和子氏が父である黒澤明

酒飲みっぷりを紹介している

ウイスキー命 ―黒澤明の食卓 

という章です。

 

大酒飲みで知られる黒澤明監督も

大のウイスキー好きであった。

お酒の飲みっぷり、合わせるつまみについてまで、

色々書かれているのだけど、

殊に「ウイスキー片手にサンドウィッチ」の1節は、

読みながら、居てもたってもいられなくなる。

 

「今すぐに、

私にも、ウイスキーとサンドウィッチを!」と

叫びたくなる。

 

「大変な仕事が終わった休息のとき、

ウイスキーグラスとサンドウィッチを交互にもち

ミステリーを読み耽る、『いやーいい気分なんだ』と父」

黒澤和子氏はこう締めくくっている。

 

まさに、おっしゃる通り。

美味しいし、良い気分なのです。

(そして、本も読みやすい!)

 

ウイスキーとサンドウィッチと読書の組み合わせ。

おおすすめです。

 

「じゃあ、勿論月よみ堂のメニューにも

サンドウィッチがあるのよね?」と、

期待してしまう人がいるかもしれないけれど、

それはまた、別の話です。。。

f:id:tsukiyomidou:20161217204110j:plain

 

「一番好きな酒と本」のはなし

日々「酒が好きだ」と豪語していると

(いや、豪語しているつもりはないのだけれど)

よくされる質問が

「一番好きなお酒は何?」です。

 

毎度のことながら、

どう答えたらよいものかと、困ってしまう。

 

一番、、、

一番って難しい。

 

これまでの人生において「呑んだ量」でいえば、

一番は間違いなくビール。

ビールの無い人生は想像できないし、

ビールがなくては、酒の時間は始まらない。

 

でも、一番か?と問われると、

なかなか自信をもって頷くことができない。

(ごめんよ。ビール)

 

では、日本酒か?

というと、これもまた首をかしげてしまう。

確かに、和食が好きなので、

おのずと日本酒を飲む機会は多いわけで。 

ぬるめの燗とおでんは最強の組み合わせだし、

刺身の後にながしこむ日本酒は格別だ。

夏のきりりと冷えた冷酒も堪らないし、

蕎麦屋で昼から呑む日本酒は、幸福の象徴である。

 

云々…と挙げていたらきりがないくらい、

好きです。

好きなのです。

 

勿論、ワインだってそう。

 

それに、ウイスキー

これがないと一日を終わらせられない。

気に入りの場所で一人しっぽり呑るウイスキー

香りを愉しみ、口に含み味わう。

喉元を駆け抜けるその熱さ。そして広がる余韻。

堪りませんね。

一人ウイスキーと向き合う時間も好きだけれど、

親しい相手過ごすときのウイスキー

馴染みのBarでおしゃべりを楽しみながらのウイスキーも、

全部好きです。

 

このように挙げてると、

つまるところの答えは「一番なんて決められない」

なんです。

  

これは、本においても同じことが言える。

お店を開いてからというもの、

やはり「一番好きな本は?」

と良く聞かれるけれど、

これも、即答できない質問です。

 

擦り切れるほど、沢山読み返してきた本。

(実際、ボロボロになって買い直した本もある)

普段は、思い出さないのに、

ある時無性に読みたくなる本。

冬になると読みたくなる本。

夏の夕暮れに読みたくなる本。

逢いたい人がいる時に読みたくなる本。

全部、大切で

全部、好き。

 

結局、その時の気分や、時間帯、季節や環境

そういうものに振り回されながら生きている。

ということなのかもしれません。

動物的だな。と思う。

 

「今選んだものが、今一番好き」

それでいいのだ。

 いいとは思うけれど、

毎度こんな長い回答をするわけにはいかないので、

実は未だに困っています。

 

でもね、

同じように

「一番好きな作家は?」

と聞かれることも多く、

これについては、

 

「好きな作家はたくさんいるけど、

 一番一緒に酒を呑みたい相手は吉田健一かな」

と答える事にしています。

 

酒や本についても、

一言で伝えられるスマートな答えを

見つけ出せるといいのだけれど。

 

神吉拓郎と日本酒

日本酒を(できればぬるめの燗がいい)ちびちび呑る。

盃を近づけた時にふわりと立ち上がる香り。

舌に広がる【酒】の味。

喉から腹へ流れおちる感覚。

そして、身体全体に染みわたる余韻。

ここで一息。ふむ。しみじみ旨い。

 

何が言いたいのかというと、

「お酒に例えると、

そんな風に読める作家さんがいるの」

ということです。

その人の名は【神吉拓郎】(かんきたくろう)

最近、はまって良く読んでいます。

もともと、

食や暮らしについてのエッセイは読んでいて、

好きな作家さんではあったけれど、

実は小説は読んだことがなかった。

なぜ今更、神吉拓郎なのか?の、理由は、

神吉拓郎傑作選】という短編小説集を献本頂いたから。

(単純なのです。)

 

話を戻すが、

神吉拓郎の小説は、お酒に例えるなら断然日本酒だし、

読むシーンは、夜に家で一人ちびちび呑りながら。

がお勧めである。

昼日中の移動中。

とか、仕事の休憩中に。

とかはお勧めできない。

それでは、じっくり作品を味わえない。

旨み半減。勿体ないことである。

彼の作品は、

終わりに少しぞくっとしたり、もやっとしたり、

じんわり暖かくなったり、哀しくなったり。

その余韻が何より良いように思うからだ。

短編なのに、長編小説を読み終わったような、

深い読後感がやってくる。

 

ビールの様に、ぐびぐびぷはー!とはいかないし、

ワインの様なエレガントな印象もない。

うん、やっぱり、日本酒だ。

それも、寒い季節のぬるめのお燗。

だから、神吉拓郎の作品は今の季節にぴったり。

一気に沢山読みたいけれど、

少しずつ、少しずつ、

嗜みながら読んでいくのが良いみたい。

そんなところも、日本酒に似ているな。

一晩で一升瓶開けてしまったら、

さすがの私も二日酔いになってしまう。(たぶん)

f:id:tsukiyomidou:20161213193613j:plain